IE4.0あるいはNN4.0以上でご覧の方で、  
このページに入られた方はこちらへどうぞ。

【写真集】屋久島の軌道
5/8


【写真29】
 発電所の先へ進むと、滑車や歯車、モーターらしきものが積まれていた。索道用の資材だろうか。


山積みの資材shadowshadow


【写真30】
 沖見橋。


沖見橋shadowshadow


【写真31】
 沖見橋というのだから、橋からは山あいに海が見えた。それを撮ったはずなのに、写真では白く飛んでしまって何も写っていない。


沖見橋から沖見shadowshadow


【写真32】
 権現橋。


権現橋shadowshadow


【写真33】
 三五郎橋。
 橋のたもとに積み上げられた新しい枕木でお分かりのように、発電所の先まで保線は行き届いていたのである。
 写真を見て気づいたのだが、奥に発電所の施設らしきものが写っている。


三五郎橋shadowshadow


【写真34】
 当時の日記帳には、「変な山」と記してある。
 調べてみると、ちゃんと中島権現岳という名がついていた。「変な山」とは失礼な話である。
 それでも、岩がむき出しのちょっと不思議な形の山だ。


中島権現岳shadowshadow


【写真35】
 ちょうど10キロのキロポスト。
 真新しいキロポストだが、別の場所では木製の古いキロポストと並んでいるのも見かけた。ただ、古いキロポストの距離は2キロ多い。
 かつては、屋久杉の積み出しのため、軌道は苗畑ではなく安房港まで延びていた。その頃の古いキロポストを更新しつつあったのかも知れない。
 この新しいキロポストの横でも、木製の標杭が倒されている。もう覚えてはいないのだが、キロポストだとすれば、12キロと書かれていたはずだ。
 もしかすると、写真26の「八粁橋」も、もともとは「十粁橋」で、標杭を入れ替えるところだったのかも・・・。


10キロポストshadowshadow



戻る 次へ
軌道めぐり目次へ
表紙へ