尾小屋鉄道



新小松の車庫で休むキハ2。
軽便用ディーゼルカーとしては珍しい日立製作所製。
デッキのついた古風なスタイルが、いかにも軽便鉄道らしくて好ましい。
それでも昭和12年(1937年)生まれの日本車両製キハ1の1年後輩で、昭和13年(1938年)製である。
 
キハ2


今度は終点の尾小屋駅のキハ3。
昭和24年(1949年)の汽車製造製。
戦後生まれだけあって、スタイルも洗練されている。
元遠州鉄道でキハ1803と名乗っており、尾小屋鉄道では、上3桁の180だけ塗りつぶしてキハ3と表記したのは有名な話。
 
キハ3


古い蒸気機関車の下回りを再利用したディーゼル機関車DC121。
だから、動輪に蒸気機関車のようなロッドがついているのだが、写真ではつぶれてしまった。
正面窓は2枚であるが、動態保存される際に、元の3枚窓に復元されている。
昭和27年(1952年)、協三工業製。
 
DC121


これも蒸気機関車の下回りを再利用したDC122。
メーカーも同じ協三工業で、昭和33年(1958年)製。
DC121・122は、除雪作業などを除いて、当時すでにほとんど走る機会はなく、いずれも新小松の車庫に留置されていた。
 
DC122


元三重交通の木造客車の車体を鋼体化したホハフ8。
この客車も現在保存されている。
金平の側線にて。
 
ホハフ8


金平の側線にホハフ8と並んで留置されていた無蓋車。
形式は、ト−1の1と読めるが、経歴はよくわからない。
 
無蓋車





金平駅



戻る  思い出話目次へ

表紙へ