表示がおかしい場合はこちらをクリックしてください。更新履歴(IE・NN4.0以上用)
1999.6.26 特集2思い出話の番外編その2として、三井三池鉄道を追加した。
で、ちょうど更新時にカウンターが2000を越えるつもりで、メッセージを用意していたのに、なぜかカウンターが100くらい戻ってしまった。 まあ、カウンターは目安くらいでしかないのだが、ということで2000超のお礼は次の機会に。
1999.6.12
“流電”の愛称で有名なクモハ52を飯田線に訪ねたときのことを、 特集3流電のころとしてまとめた。
1999.5.29
関東鉄道シリーズ第3弾、関東鉄道 竜ケ崎線をアップ。
1999.5.16
![]()
1999.5.1
特集3思い出話に関東鉄道 鉾田線(現鹿島鉄道)を追加した。
アルバムの写真はちょっと多くなったので、これまでより小さくして、適宜拡大して見られるようにした。
もっとも、いちいち拡大していくのも面倒だろうし、いっぺんに見ても雰囲気が分かる程度にとどめたつもり。
このへんのバランスはなかなか難しい。
ところで、またまたダイエットから遠ざかる行為であるが、遊びを取り入れ、本文の文字の大きさや行間などをお好みで設定できるようにした。
スタイルシートを使うと、作り手のほうは自由に設定できるが、読み手側は“表示−フォント”ツールを使っても変更できない。 そこでJava Scriptを使って、簡単に設定変更できるようにした。(ちなみに初期設定は、文字“大”、行間“0.5行”、濃さ“濃灰”となっている)
ただ、設定変更できるのは、Internet Explorer4.0以上のみで、Java Scriptを使ったスタイルシート書替えに制約があるNetscapeでは、残念ながら対応できない。
1999.4.24
リンクに軽軌道(トロッコ)を追加した。
数少ないトロッコ専門のページで、かなり前から何度も読んでいたのだが、なぜかリンクのお願いを言いそびれてしまい、 遅ればせながらリンクできてなんとなくほっとしている。
1999.4.17
![]()
1999.4.11
貝島炭鉱専用線アルバムの写真をチェックしたら、モノクロなのにカラーでスキャンしていた。
おまけに撮影日も1年まちがえているし、これらを修正。
この1日でカウンターが突然増えているので、壊れたのかとびっくりして調べてみたら、YAHOOに登録されたためらしいとわかった。
最近は簡単には登録されないと聞いていたので、やっぱり・・・・・うれしい。
1999.4.10
軌道めぐり番外1、貝島炭鉱専用線にアルバムを追加した。
ところで、IE5が出たので、ちょっとテストしてみたら、Ver4.0以上用のページが多少乱れる。 どうやら、Java Scriptの解釈が従来と少し違うようで、せっかく苦労してIE4とNN4の両方で動くようつくったのに、 さらにIE5対応への修正が必要なのかと思うと、ちょっと気が重い。
1999.4.4
リンクに“石川の鉄道”を追加した。
私は残念なことに北陸鉄道は行ったことがないのだが、写真を見ているだけで懐かしい昭和30〜40年代にタイムスリップしてしまうようだ。
1999.3.27
特集2の思い出話に、学生時代に書けなかった“軌道めぐりスタンダード編”として“貝島炭鉱専用線”を追加した。
ただ、決算や人事異動でちょっと忙しくて写真を焼く間がなくなり、アルバムは未完成。
それから、リンクに駄菓子のよろず話を加えた。 一見、鉄道と関係なさそうな題名だが、どっこい中身は遠山森林鉄道や楓炭鉱のトロッコなど、たいへん興味深いページだ。
![]()
1999.3.20 特集2、3をマイナーチェンジ。
これまでノート風の背景画像を使っていたが、どうも本来の文章が読みづらいので全部外した。
ただ、それでは少しさみしいので、左端にだけちょっと画像を配置してみた。
あとは、いつもながらもう少しデザインのセンスがあれば、と思う。
1999.3.14
柏熊さんの“Rail & Bikes”に刺激されて、 2月下旬に立飛線と鉄道総研引込線に行ったときの記録を“続・引込線二題”としてアップ。
それにしても、地図(柏熊さんの影響を受けているのは一目瞭然)をつくるだけで丸一日かかってしまい、その割には稚拙で才能のなさを改めて痛感させられた。
1999.3.6
昭和53年の紀行文“上田交通にて”をアップ。
1999.2.20
初めて北海道に渡ったときの紀行文、冬の旅行をアップ。
ところが、IE・NN4.0以上用のページをNNでチェック中、何の気なしにウインドウサイズを変えたところ、 ガタガタに崩れてしまった。ゲゲゲッと他のページをチェックしたら特集2のページは全部崩れる。 慌てて全ページ書きなおしたが、気分的にはまさしくトホホ。
JavaScriptとスタイルシートの組み合わせの難しさを痛感するとともに、他のパソコンでちゃんと読めているのか、改めて心配になった。
なお、同時にIE・NN4.0以上用のトップページを少し書きかえ、IE・NN4.0以外用のページと同様、トップページですべてのコンテンツが表示されるようにした。 (ちょっとうっとおしいが)
情報量が増えた分、画像を整理したので、相対的には少し軽くなったはず。 それでもIE・NN4.0以外用のトップページが約40Kバイトなのに対して、IE・NN4.0以上用は、実は80Kバイトを超えており、ダイエットは必至。
1999.2.11
ページを見てくれた人から、IE・NN4.0以上用のページも文字化けしたという話を聞いた。
どうやらShift JISの指定がまずいようで、結局各ページのMEMAタグの文字コードセットを全部外した。
1999.2.7
何を勘違いしたのか、昨日のアップ分で日付を6日なのに9日と間違えていたので修正。
1999.2.6
特集3を引込線二題に更新した。
二題とは立飛線と鉄道技術研究所の引込線で、どちらも家から近く、私にとって身近な鉄道だった。
![]()