表示がおかしい場合はこちらをクリックしてください。
文字を設定する場合はこちらをクリックしてください。

小湊鐵道(前編)
2/5
地図を表示

里見〜飯給間
 翌2月、これもいすみ鉄道の項で書いたとおり、同鉄道の帰りに小湊鐵道へ寄る。
 まずは里見〜飯給間で養老川が寄り添ってくる地点。
 乗り鉄のとき、車窓から養老川が見下せ、おっ!と思った地点なのであるが、実際に線路際の道路に立ってみるとアングルが厳しい。
 結局、右側に一応養老川が写っている、と説明しないとわからない写真になってしまった。

 五井に戻る途中、関東の駅百選に認定されている上総鶴舞駅に寄ってみた。
 ドラマやCMなどのロケでもよく使われるというだけあって、確かに風情のある駅だが、無人駅というのはやはり淋しい。

上総鶴舞駅   上り列車が到着
駅舎の形態は、馬立駅などと同じ言わば小湊鐵道スタイルだ。
学校帰りの学生が待つホームに上り列車が到着。


 最後に夕陽を目当てに光風台付近で構える。予想以上に早く陽は落ちてしまい、紅く染まった空の下、列車のヘッドライトが点のように見えるだけであった。
 (写真はパソコンで覆い焼きして無理やり列車を浮き立たせたもの)

光風台付近の夕焼け


 翌日は土曜日。ローカル私鉄の普段着の姿が好きと言いながら、通勤・通学光景は当然望めないので、ゆっくりと朝食をとって、9時すぎに五井のホテルを出る。
 向かったのは養老渓谷〜上総中野間。上総牛久から先はがっくりと運転本数が少なくなるが、この区間はさらに少なく、平日で4往復、休日で5往復になってしまう。
 とにかくまずはこの区間で1本撮っておこうと思ったのである。
鐘の警報機
   ただ、撮影ポイントを決めかねているうちに時間がなくなり、しかたなく養老渓谷から少し先の踏切で撮ることにする。
 養老渓谷駅に下り列車が到着したのが見えたので、カメラを構えてしばし、踏切が鳴り出してびっくり。
 いや、踏切が鳴るのは当たり前なのだが、電子音ではなく昔ながらの鐘の音だったのだ。
 警報機を見上げると、確かに鐘がついている。1月に乗り鉄をしたとき、何箇所か鐘の音は聞いたので、まだ残っているんだ、と気づいていたものの、この場所は聞き逃したらしい。
 そうとなれば音も録っておきたいと思うのが人情(鉄情?)である。そこで、返しの上り列車をビデオカメラで撮ることにする。その様子はよろしかったらこちら(WMVファイル)で。(例によって水平が取れていないのはご愛嬌ということで)
 その間、ビデオカメラの横にじっとしているのも能がないので、同じ列車を踏切から少し離れた場所で撮ったのが下の写真。何の変哲もない写真だが、これで本数の少ない養老渓谷〜上総中野間を走る列車を撮るという目的は果たしたことにする。

養老渓谷〜上総中野間にて


戻る 次へ
ローカル私鉄紀行目次へ
表紙へ

 本文のフォント(文字)を設定できます。

 大きさ→

 行 間→

 濃 淡→