IE4.0あるいはNN4.0以上でご覧の方で、  
このページに入られた方はこちらへどうぞ。

新潟交通
1/3
地図を表示

 新潟交通を訪れたのは、1978年9月、夜行急行「佐渡」で蒲原鉄道へ行った翌日のこと。急行「佐渡」で同行したのに初日は別行動となった大学鉄研の同級生S氏とも、この日は一緒だ。前日の雨模様から一転して好天に恵まれ、つい「蒲原鉄道も晴れた日に撮りたかったなあ」とぼやくと、S氏が気遣って「それなら、蒲原鉄道へ行こうか」と言う。いやいや、今日はS氏と新潟交通の乗り鉄をすると約束していたのだからそれでは申し訳ない。予定どおり新潟交通の始発駅「県庁前(後年、白山前に改称)へ向かう。
 風情のある県庁前駅に到着したのは、元小田急1400形の車体をまとったモハ16とクハ49の2両編成だ。前面の貫通扉が埋められるなどの改造はされたものの、小田急の雰囲気が残っていてなつかしい。


県庁前駅/歩道橋から


 道路を渡ってクハ49側から撮影。陰になってわかりにくいが、クハ49も貫通扉が埋められている。


県庁前駅/道路向かいから


 今日は乗り鉄なのだから、素直に列車に乗ればいいのに、やはり県庁前から2キロほど続く併用軌道は魅力的で、撮り鉄心をかき立てる。そこでS氏に「ごめん、併用軌道でちょっとだけ撮らせて」と断って、上下1本ずつ撮影したのであった。
 まずは歩道橋の上から県庁前行きだ。先頭はおそらくモハ25であるが、新潟交通のほとんどの電動車は、様々な古い車両の車体を更新した正面2枚窓のスタイルに統一されていて、見分けがつきにくい。


併用軌道を行く


 県庁前から折り返してきた白根行き。先頭のクハ36も元小田急の車体ではあるものの、1400形を流用した他の車両と異なり、もとはクハ1350形だそうだ。窓がHゴム化されている点も、少し印象が違っている。


併用軌道を行く


 県庁前に戻って、いよいよ乗り鉄の開始だ。次は11時ちょうどの燕行きと表示されているので、これに乗ったのは間違いない。
 写真を見て気づいたのだが、カメラを構える気配を察したのか、出札口の女性がこちらを振り向いている?


県庁前駅改札


思い出話目次へ 次へ
表紙へ