表示がおかしい場合はこちらをクリックしてください。
文字を設定する場合はこちらをクリックしてください。

伊予鉄道 後編
2/2
地図を表示

制御盤
まさしくCTCのような制御盤
 古町駅に戻ったころには雨は本降りになってしまった。しかたなくバッグから折りたたみの傘を出す。でも、西日本を延べ20日以上まわった今回の本の取材で、傘をさしたのはこのときだけで、全体的にみれば、天候には恵まれたほうだろう。
 古町駅のホームには、一見、駅員の詰所のような信号所がある。ここで単線区間である松山駅前〜平和通一丁目間の信号を制御しているのだ。許可をもらって入ってみると、 CTCのような大きな制御板がある。思わず、
「これはCTCと同じですよね」と尋ねると、
「う〜ん、まあ、CTCと理解してもらっていいです」との答え。厳密にはしくみが異なるのだろうが、素人目にはCTCそのものである。

 古町では、実はもう一度高浜線と平面交差している。ただ、この区間は路面電車も専用軌道になっているので、大手町のように、路面電車が人や車と一緒に踏切を渡るという面白いシーンは見られない。でも、鉄道線を遠慮がちに斜めに横切っていく路面電車の姿は、ほほえましく感じる。
元京王帝都5000系
鉄道線を横切る路面電車
右手後方の古町駅を発車した
鉄道線の電車が走り去ると・・・

軌道線の路面電車が鉄道線を
横切って古町駅に進入する。

 その後、一旦松山駅に戻って昼食をとり、後回しにした道後温泉へ。ここの駅舎は、昭和61年に、明治時代の創業当時の駅舎を再現したもので、由緒ある道後温泉の入口にふさわしい風格がある。雨は降り続いていたが、そのおかげで落ち着きが増して、明治時代の風情が際立つようであった。

 道後温泉からは単線区間の様子を見たり、本町線に乗ったりして、また松山駅に戻り、構内の喫茶店で一息入れる。さすがに雨の中を動き回ったこともあって、どっと疲れが出てきた。「ちょっと予定より早いが、切り上げるか」ということで、次の目的地、高知行きのバスに乗り込んだのであった。

【2000年4月現地、2001年5・6月記】


戻る がんばれ路面電車目次へ
表紙へ
Centralized Traffic Control
列車集中制御装置。その名のとおり、各駅の信号やポイント操作を一箇所に集中して制御する装置のこと。

 本文のフォント(文字)を設定できます。

 大きさ→

 行 間→

 濃 淡→