今年(2009年)4月も中旬に入った頃、東京出張の機会があり、ついまた小湊鐵道まで、足を伸ばしてしまった。
桜には少し遅いかな、という懸念は当たり、朝一番に向かった上総牛久〜上総川間の桜は散り果てている。去年より周囲が荒れているのも気になったが、いずれにしてもここでの撮影はあきらめ、月崎へ。
まずは上総牛久発の下り始発列車を飯給寄りの踏切で撮る。
なんだ、
前のページと全く同じ写真じゃないか、と言われそうだが、場所が同じなんだから当たり前と開き直るしかない。
そのまま同じ踏切付近で、上総中野折り返しの上り始発列車を狙う。
直前に中年の鉄ちゃんが2人やってきて、ネットからダウンロードしたという写真を見せて「この写真はここで撮ったものでしょうか」と問いかけられた。
写っていたのは、まぎれもなく満開の桜のもと、月崎駅を発車する列車である。
「確かにここですね。ただ、残念なことに桜は散ってしまいましたが」
そうして中年鉄ちゃんが3人、仲良く肩を並べて撮影にいそしんだのであった。
その後は懲りもせず、小学生の通学風景を目当てに上総大久保駅へ向かう。
やはり2〜3人の鉄ちゃんが既に待機しているが、肝心の桜はここもほとんど散ってしまっている。
「ちょっと遅かったですね」などと軽く言葉を交わしながら、養老渓谷寄りの踏切で、列車を待つ。
その横を、白鳥小学校の小学生が数人ずつ徒歩で集団登校してゆく。
もちろん、「おはようございます」と挨拶を交わしながら。
私がこだわりすぎかも知れないが、その挨拶に他の鉄ちゃんが答えないのが少々残念であった。
8時すぎ、下り第5列車がやってきた。
ただ、踏切からホームを狙うアングルは少々厳しく、おまけに縦位置のアングルも失敗。しかたなく上下をカットし、6×6のカメラで撮ったような正方形にトリミングしてみた。
去年のように、小学生と走り去る列車とをからめるのはタイミングが合わず断念。
次の上り列車も、花吹雪の中を撮ろうと駅の近くで構えるが、そういうときに限って風が吹かない。
駅前にまわって、下車してきた小学生たちを待ち受ける。去年より人数が増えたようで、にぎやかになったのが嬉しい。
「ほら、カメラカメラ!」とひときわ背の高い男の子が、友達に声をかけて、こちらにピースサインを送ってくる。それにカメラのシャッターで答える。
右の写真はそのときのものだが、例によって全体的に少しぼかしてある。
このまま上総大久保で撮影を続けることにして、撮影ポイントを決め、おもむろに文庫本を取り出し、のんびり読書としゃれ込む。なにしろ次の下り列車は約2時間後だ、時間はたっぷりある。
と、ブーンと低い羽音が聞こえ、思わず首をすくめる。見ればおそらくクマバチだろう、黒い大きなハチが飛んでいる。ずっと同じところを旋回したり、ホバリングしたりして、うっとおしい。
「お願いだから他所へ行ってくれない?」とクマバチに頼んでも、聞き入れてもらえない。しかなたくこちらが折れて、少し離れてクマバチをしばし観察。
そのクマバチは、他のクマバチだけでなく、虫や桜の花びらでさえ、近づいてくると追い払っている。蜜も取らずに律儀に巣を守る防衛隊、インターセプターなんだと感心する。
が、それは誤解であった。家に帰ってウィキペディアで調べてみると、オスには、飛んでいる相手を追いかけて、メスかどうか確認する習性があるそうで、それが追い払っているように見えたのだ。
ということは、片っ端に「ねえねえ彼女!」と声をかけては、「ちぇ〜、花びらか」てな感じですごすご引き返していたわけか。にわかにクマバチに親近感がわいてきた。
さらにウィキペディアには、クマバチは温厚で人間には関心を示さないとあり、どうりでちょっかいも出されなかったんだと納得。おまけにこっちは男だしね。
そしてやってきた下り第13列車。彼の縄張りに入ってカメラを構えると、俺も入れろとばかり画面左に飛び込んできたのであった。
ぼつぼつ引き上げないと、午後の仕事に間に合わない。
五井へ戻りがてら、里見駅に寄り、葉桜越しに上り列車を撮る。
列車からは、どことなく一般人と違う雰囲気の男女グループが降り立ち、ホームで写真を撮っている。
その中でも、黒い上着を着た大柄の男性が目立つ。あれは間違いなく『鉄子の旅』で有名なライターの横見氏だ。(あとで同氏のブログを読んだら、やはり当日小湊鐵道に出かけたとあった)
せっかくだから挨拶を、と思ったが、仕事(には見えないくらい楽しそうであったが)の邪魔だろうから、遠慮する。
こうして2009年の小湊鐵道の春を終えたのであった。
【2009年4月現地、同年6月記】